2024/10/26(SAT)POP UP & WORK SHOP in NORIKURA "NORIKURA ZERO CARBON FESTIVAL"

10/26(sat)は
のりくらゼロカーボンフェスティバル
に出店します🌳

トークセッションの
"森・草原×ゼロカーボン"では
michi incense..が始まるきっかけとなった
草原再生についても触れられます。

同じブースでは
アロマスケープデザインaoian.として
キャンドルづくりのワークショップも行います。

ぜひ気軽にお立ち寄りください。

#Repost @norikurazerolabo with @use.repost
・・・
『10月26日|NORIKURA ZERO CARBON FESTIVAL~乗鞍からはじまる新しい暮らしや遊びの見つけ方~』を開催します!

長野県松本市の乗鞍高原を舞台に開催する、NORIKURA ZERO CARBON FESTIVALは、乗鞍の「暮らし」に注目し、これまで自然と共に生きてきた乗鞍の暮らしを再発見し、今日の私たちの暮らしを見つめ直すきっかけになるようなイベントです。

鞍高原をフィールドに各地域でのゼロカーボン実践者とのトークイベントをはじめ、乗鞍ゼロラボの取り組みブース、乗鞍一ノ瀬草原の資源を活用した商品開発や体験型コンテンツ、地域脱炭素に貢献している事業者、松本市内のエシカルな飲食店の出店を企画しています。

日時:2024年10月26日(土)10:00(会場9:30)-17:00 
場所:乗鞍高原一の瀬草原Cafe and Gallery KURUMu前駐車場内 @kurumu_norikura
住所:長野県松本市安曇4307-1
ウェブサイト:https://zerolabo.info/fes 
※プロフィール概要欄にも掲載しております。
問い合わせ先:zerolabo.norikura@gmail.com
主催/(一社)アルプス山岳郷 後援/のりくら観光協会 協力/くらしふと信州 協賛/ZANE ARTS

<NORIKURA ZERO CARBON FESTIVALプログラム>
※詳細はウェブサイトにてご確認ください。
▼トークセッション
第一部:地域だからこそ考えるべき気候変動と地方創生 10:00‐12:00
地域コミュニティが抱える気候変動の脅威~ローカルから世界を変える~
登壇者:小松吾郎 POWJapan代表理事
@protectourwintersjapan @goro_komatsu
乗鞍が直面している気候変動と社会課題の向き合い方~地域のサステナビリティが持つ力~
登壇者:藤江佑馬 有限会社Raicho代表
@yuma.loearths @guesthouse_raicho

第二部:「遊ぶ」が作り出す自然とのかかわり方 13:00‐14:30
日本初!国立公園のマウンテンバイクのパブリックトレイル~その誕生秘話とこれから~
登壇者:山口 謙 ノーススター代表
@ridenorthstar
機能性の先へ~STATICが描く持続可能なアウトドアアパレル~
登壇者:田中健介 STATIC代表
@static_outdoor

第三部:森の豊かさが私たちの暮らしの糧になる~観光林業から考える乗鞍の暮らし~ 14:45‐16:30
乗鞍がめざす観光林業~100年先も続く自然を残すための挑戦~
登壇者:
奥田祐輔 大野川区林野土木部長 @yusuke_okuta
柿澤 徹 オガサワラ林業所属指導員 @ogasawaraforestry

これからの森との関わりを考える~ローカルだからこそできる、資源循環の在り方~
登壇者:
木下荒野 小布施牧場株式会社代表 @milgreen_
奥田悠史 やまとわ取締役 @yamatowa_ina @yuji_okuda

▼自然と共生する暮らしを感じる体験型コンテンツ
アロマスケープデザインaoian.:乗鞍一ノ瀬で間伐された白樺を活用したノイバラのオリジナルアロマキャンドルづくり @aoian.610 @michi.incense
kamba:乗鞍一の瀬の間伐材、白樺を活用したコースター作り体験 @mayumi_alps @kamba.norikura
のりくら自然保育木のこ:森の枝や木の実を使って、えんぴつやアクセサリーをつくるワークショップ @kinoko.hoiku
音と土と表現-綾- :土から生まれ、土に還る天然の染料を使った「ベンガラ」染め体験(型染め) @ayair.oto

皆様のご参加をお待ちしております!

ブログに戻る